GTO Wizardとは 機能や使い方、値段について解説
2022年1月22日
ポーカーの学習ツールは年々発展しており、素晴らしいソフトやツールが次々に産まれています。ポーカーを極めるのであれば、すでに購入したツールや書籍で勉強を続けるだけではなく、最新のツールを調べて使ってみることも必要です。
今回、「GTO Wizard」というこれまでのポーカーの学習方法を一新するようなツールを見つけたため、ご紹介しようと思います。
GTO WizardはGTOを効率よく学習することに特化したツールです。特定のシチュエーションでの詳細なアドバイスや、AIとの対戦、実際にプレイしたハンドの解析などポーカーの学習に必要な様々な機能が揃っています。
GTO Wizardがアドバイスする内容は、PioSolverでの数々の解析結果を利用しているため、PokerSnowieのような機械学習を元にしたツールでは分からないような内容も学ぶことができます。
現在はキャッシュゲームとSpin & Go、ヘッズアップのSit & Go、 MTTのあらゆる状況の解析結果が用意されています。
GTO Wizardの機能を詳しく紹介する前に、どのような人がGTO Wizardを使った方が良いのかについてご説明します。
結論から言うと、テキサスホールデムを最短で強くなりたい人に強くおすすめします。基礎を覚えた初心者から上級者まで、幅広い層が満足するツールであると確信しています。
またテーブルの外でのポーカーの学習に必要な機能はほぼ全て揃っているため、GTO Wizardを導入すれば他のツールは必要ないかもしれません。
GTO wizardでできることは非常にたくさんあり、それぞれの機能の詳細を全てここで紹介することは難しいため、メインの機能のみ簡単にご紹介します。
Solution機能ではあらゆるシチュエーションの解析結果を見ることが出来ます。実践で気になったハンドを再現しGTO戦略を学びます。
レンジ全体ではどれくらいの頻度でベットやチェックをするのか。各ハンドではどうなのか、詳細にGTO戦略を表示してくれます。
計算結果は予め用意されているため、GTO+やPioSolverのような長い時間は取られません。それぞれのアクションをマウスで選択するだけで再現することが出来、かなりの時間短縮になるでしょう。
その他にも、レンジ全体のエクイティ、EV、ハンドの強さなど多角的な視点から分析することが出来ます。
プレイしたハンドを1つずつ詳細に確認したい時はこのソリューション機能が役立ちます。
特定のスポットを練習したいときにはPractice機能で行うことが出来ます。
ポーカーをプレイしている中でどこかしら苦手なスポットは出てくるでしょう。GTO Wizardではプレイしたいスポットを指定して徹底的にGTO戦略を学ぶことが出来ます。
このPractice機能でしっかりと学べば、精度の高いGTO戦略を身に着けることが出来るでしょう。
Analyze機能ではプレイしたハンドをまとめて分析することが出来ます。従来のGTO+やPioSolverといったGTOツールでは各レンジ、アクションを毎回設定して分析をしなければならず、1日に分析出来るハンドはせいぜい数ハンドです。
それに対してGTO WizardのAnalyze機能を使えば、1日に何万ハンド分析することが出来ます。知らず知らずのうちにミスをしていたプレイも全て改善できるでしょう。
分析結果では、EVロス、勝ち額を瞬時に確認出来ます。EVロスのあった部分を見つけ出し、どのプレイがミスだったのか右側に表示してくれます。
ここから先ほどのSolution機能やAnalyze機能に移動することで、更なるプレイの改善に繋がるでしょう。
Aggregatedとは集合分析のことです。Aggregated機能では全フロップでの解析結果を一覧で見ることが出来ます。
ハイカードや、スート、ペア、コネクトを指定してそれらのフロップではどういう戦略を取られることが多いのか調べられます。
例えば、BTNオープン、BBコールのシチュエーションでは、4,5,6,7辺りがハイカードであるとき小さいサイズのドンクベットを打つ戦略がGTOで有効なことがわかります。
このように、特定のシチュエーションではなく、ある性質を持ったフロップでのGTO戦略を調べたいときにはAggregated機能が使えます。
【Aggreated reports】GTO Wizardの機能紹介
GTO Wizardは2つの点において他のツールと比較して特に優れていると感じました。
GTO Wizardと言う名の通り、GTOでの結果は全てPioSolverなどのGTOツールでの結果に基づいて作られています。そのためPokerSnowieのような機械学習を元にしたツールよりも、解析結果の信頼性は高いと言えるでしょう。
PokerSnowieを持っている方は、GTO Wizardに無料登録してみて、プリフロップのいくつかのシチュエーションを見比べてみてください。GTO Wizardの方がはるかに複雑かつ高度な解析結果となっているはずです。
PioSolverやGTO+などのソルバーの多くは、PCの性能に依存します。性能の低いパソコンで、集合分析をかけようとすれば、1日では到底終わらないでしょう。そのため、これまではGTOの学習をするにはソフト代とは別に高性能なパソコンを用意する必要がありました。
その点、GTO WizardはWeb上で動くツールです。瞬時に結果を確認することができます。そのため、性能の低いパソコンでもストレスなく学習可能です。
ここまでGTO Wizardがポーカーの学習に必須なツールと言うことをご説明してきましたが、一つ懸念点があるとすれば値段が少々高い点です。GTO Wizardでできることを考えれば、コスパは十分良いとは思いますが、ポーカーを休日の趣味にしているプレイヤーにとっては少々痛い出費かもしれません。
安心してください、回数制限はありますが、①キャッシュゲーム、②トーナメント(MTT)、③SPIN & GO(別名SNG)、④HU SNGの4種類のゲーム全てで基本的な機能は無料で使い始めることができます。一度無料で試してみて、合っていると思えば、有料プランに切り替えると良いでしょう。
なお以下のリンクから購入する場合、全プラン10%オフで購入することができます。
無料プランでは、以下の機能を使うことができます。
無料プランでもプリフロップのソリューションが見れるのは非常に革新的だと言えるでしょう。以前までは、GTOに基づいたプリフロップのオープンレンジなどは、MonkerViewerやPioSolverなどの解析結果を何十万円も払って購入する必要がありましたが、GTO Wizardはそれらを全て無料で公開しています。
そのため無料登録だけして、プリフロップのソリューションを手に入れるのも良いでしょう。
またその他の機能も回数制限付きではありますが、お試しすることができます。
※Hu SnGのみ39ドル/月
Starterプランでは、フリープランで使える機能に加えて以下の機能を使うことができます。
年間プランも選択することができ、こちらは468ドルとなっており、月額プランよりも20%安く買うことができます。
※Hu SnGのみ59ドル/月
プレミアムプランはStarterプランでできる全ての機能に加えて、以下の機能を使うことができます。
ハンド解析機能は1ヶ月10万ハンド可能になります。Starterプランの50ハンドは普段のハンドヒストリーを一気に解析するには少なすぎるため、この点が解消されるのはプレミアムプランにアップグレードする大きなメリットと言えるでしょう。
なお、GTO Wizardは新しいツールなため、今後様々な機能を追加していく予定です。そのため、プレミアムプランは現在本来の価格よりも割引されています。
プレミアムプランも年間プランを選択することができ、こちらは828ドルとなっています。
ここまでGTO Wizardについて述べてきた通り、GTO Wizardは2021年のトレンドとなるツールであることは間違いないでしょう。もしあなたがポーカーを最速で上手くなりたいのであれば、試す価値は十分にあります。