ポーカーにおけるGTOとは?勉強法やエクスプロイトとの関係性について解説
2023年5月1日
ここ数年でGTO(Game Theory Optimal)という言葉をポーカー界で聞かない日はなくなりました。この記事ではGTOという言葉がなぜここまで、広がったのか、またGTOとはいったいどういう概念なのかについて、初心者にもわかりやすく解説します。
初心者向けに説明をすると、GTOというのは、弱点のない(エクスプロイトされない)ポーカーのプレイイングのことを指します。
例えば、あなたが特定のシチュエーションでアグレッシブすぎたりした場合、その傾向が相手に伝わればその弱点を狙われます。そのような、数学的に隙のない完璧なポーカーをすること、また、それに近しいプレイをすることをGTOプレイと言います。
しかし、テキサスホールデムというポーカーはあまりに複雑なゲームであるため、すべてのシチュエーションでのGTOプレイというのは未だ明らかにはなっていません。
GTOの対の概念と言われているものにエクスプロイトという言葉があります。これは相手の弱点をつくプレイのことで、アミューズメントカジノなどにいるポーカープレイヤーの多くは、エクスプロイトを重視し、GTOを軽んじています。しかし、本来エクスプロイトはGTOが基準であり、対立する概念ではありません。GTO>エクスプロイト、つまり、GTOはエクスプロイトを含みます。
例えば、6maxのテーブルで自分がSB、相手がBTNオープンのとき、相手がGTOよりも5%ほどルースにオープンするプレイヤーとしましょう。その場合3betレンジを広げて、K9sやKJoでも100%で3betを返す。こういった戦い方が正しいエクスプロイトです。
このようにエクスプロイトはGTOを基準に相手のミスを探し、そのミスを広げる戦い方であり、あなたがエクスプロイトを身に着けるためには、GTOを先に理解する必要があります。
GTOという考え方は、PioSolverというポーカーの解析ソフトが登場したことによって、広く広まりました。PioSolverは経済学で使われるゲーム理論という数学的なアプローチから、ポーカーを切り開いたソフトウェアです。そのため、GTOを理解するにはPioSolverなどのツールを利用することが必須です。
しかしツールだけあっても、その結果をどのように理解するべきなのか分かっていないと、他の分野に応用が効かなくなってしまいます。
そのためポーカーアカデミーでは、以下の順序での学習を推奨しています。
ポーカーを真剣にやっている人で知らない人はいないと言われるほどのツールです。特定のシチュエーションのレンジから、betサイズまでほぼ正確に数学的に正しい値を導きだしてくれます。
こちらは比較的最近生まれた、解析ツールです。PioSolverと主な機能は同じですが、PioSolverよりも比較的安価で購入が可能です。
GTO Wizardは GTOを効率よく学習することに特化したツールです。PioSolverの解析結果をもとに、GTOとの対戦や、ハンド解析、特定の状況の分析など様々な機能が使えます。
GTO+やPioSolverと違い、すでに解析済みのデータを使うためマシンスペックが必要ないことが特徴です。
こちらはGTOツールではありません。しかし、人工知能というアプローチからポーカーを分析してくれます。PioSolverやGTO+に正確さは劣りますが、GTOに近い解析結果を瞬時に確認することができるため、GTO戦略の基礎を身に着けるにはとても効率のよいツールです。
しかし、GTOよりかなり単純化されていることや、難しいスポットではGTOと乖離した答えを出すことがあるため、一定レベル以上を目指すのであれば、GTO系のツールを利用した方が良いです。
この本はGTO入門書と言われており、GTOを学習をする上では必ず読んだ方が良い本です。
GTOの重要な要素であるナッシュ均衡とゲーム全体の期待値を「頻度」と言う概念をベースに解説しています。
その他のGTOの学習におすすめ本については「【2021年最新版】ポーカーが上達するオススメ本(初心者~中級者)」の中級者の項目で詳しくご紹介しているのでそちらもご確認ください。
常にGTO戦略に従うことは正しいのでしょうか。結論それは、ステークスとスキルによって変わります。
例えば、2NLや5NLなどのマイクロステークスでは相手が勝手にミスをしてくれるため、GTO通りにプレイをしているだけでも、十分な利益を出すことができるでしょう。
しかし対戦相手は人間です。完璧にGTO通りにアクションをすることはできません。どこかしらでミスはあります。ミスを見つけいかにうまくエクスプロイトできるかが重要になるでしょう。
この記事ではGTOとは一体何かについて、簡単に解説しました。現代のポーカーで勝つためにはGTOへの理解は必要不可欠なものとなっています。
今後は上級者むけにPioSolverなどのツールを利用した記事を投稿していきますので、チェックしてみてください。