Natural8のインシュランス(保険)は必要?手数料について解説

Natural8をプレイしている時にインシュランスという機能を見たことはありませんか?

初めてみた人は、この機能はどうやって使うのか。使った方いいのかよくないのか戸惑うかと思います。

今回はそんな人に向けてインシュランスを解説します。

インシュランスとは

インシュランスとは、保険のようにある一定の額を収めることで運が悪く負けてしまった時に指定の額を受け取れる機能です。

例えば、プリフロップの時AAでオールインをして相手がKKだったとします。KKには約20%の確率で負けてしまいます。そんな時でも保険をかけた分だけ受け取れるのがインシュランスです。

インシュランスのメリット

インシュランスは、分散を抑えられることがメリットです。ポーカーではどんな強いハンドを持っていても負けてしまうことが多々あります。その際に確率通り貰えたら、運が悪くチップを全て失うことはなくなります。

それを実現してくれるのがインシュランスです。オールインした時に運の要素を出来る限り排除してポーカーをプレイすることが出来ます。

インシュランスのデメリット

インシュランスは手数料を取られているので長期的にマイナスになることがデメリットです。

短期的に見て、たまたま運が悪く負けてしまったがインシュランスをしていたがために、指定の額を受け取れることはあるでしょう。しかし、運の影響は回数を重ねるごとに少なくなっていきます。

そのため長期的に見ると、インシュランスの手数料があるため使用しない方が良いでしょう。

インシュランスのやり方

インシュランスは⑤の場所にあるバーを操作することで使用出来ます。バーを右側にしてインシュランスの金額が大きくなればなるほど相手に負けた時に貰える額が大きくなります。

しかし、インシュランスの金額が大きくなると、勝った時に貰える金額が少なくなるため、使う時は自分が使用したいバランスで行うようにしましょう。

※インシュランスの金額を一番右上すると、勝った時に貰えなくなるため注意してください。

インシュランスの条件

インシュランスは、リバー以外でオールインになった際に使用することが出来ます。詳しいインシュランスの条件は、

  • 勝率が上である
  • ポットが10BB以上
  • アウツが14以下
  • 2人のプレイヤー
  • オッズが2倍以上

となっています。 

インシュランスはやるべきなのか

インシュランスは基本的にはやるべきではないです。手数料を毎回取られるため長期的に見るとマイナスになります。

しかし、バンクロールが少ない時など分散をなるべく抑えたい時には有効です。その際はインシュランスの額を真ん中くらいにして分散を抑えると良いでしょう。

※バンクロールはどれくらいが適正値か気になる方は『バンクロール管理って何?種類別おすすめのやり方』をご覧ください。

まとめ

インシュランスは便利な機能である一方確実に手数料を取られています。

インシュランスの画面が出ないように設定することは出来ませんが、ホットキーを使ってすぐにインシュランスを拒否することが出来ます。

インシュランスは分散をどうしても抑えたい時のみ使うようにしましょう。